クレーム対応の仕事をして感じる事
"普段、仕事で顧客のクレーム対応をする窓口で働いています。
某通信会社のコールセンターのお客様の相談窓口に勤務して5年程経ちますが、クレームを言って来る顧客が後を絶ちません。
クレームの内容の殆どが、顧客の勝手なわがままな感情や思い違いという内容です。
こちらが、100%悪いのであれば、かなり低調に謝罪をし、顧客の要望している内容についてもできるだけ譲歩させて頂くのですが、ただ単に顧客のわがままに過ぎない内容が多い為、お話は聞きますが顧客の要望についてはお断りをする事が多いです。
お客様の中で「お客様は神様だぞ」とご自信で仰られる方が時々いらっしゃいます。
ご本人は物凄い剣幕で仰っているのですが、笑ってしまいそうになります。
ただ、わがままを言っているだけなのに神様扱いをしなくてはいけないのかと本当に疑問に思います。
また、当初はクレームで電話をしてきても、こちらがきちんと説明をさせて頂ければ、顧客も納得し御礼や感謝の言葉を言われる事もあります。
クレーム対応の仕事は嫌なイメージが強いと思いますが、その仕事をやっていて良かったという事も時々はあるので、私は辞められないのかもしれません。"